top of page

希望と栄光の国 ~解説
≪銀河帝国士官学校校歌≫ ~勇壮に、高らかに
1、我ら帝国の息子たちよ
共に手をたずさえ戦わん!
栄えある我らに恐れなし!
2、我ら勇敢な息子たちよ
祖国(くに)のため共に行かん!
我らの前に敵はなし!
我らの前に敵はなし!
3、希望(のぞみ)と栄光(ひかり)の我が国よ
汝に刃向うものなし!
その子もまさに勇者なり!
(1番繰り返し)
我ら帝国の息子たちよ
共に手をたずさえ戦わん!
栄えある我らに恐れなし!
栄えある我らに恐れなし!!
(作詞者不明 エドワード・エルガー作曲 『希望と栄光の国』のメロディーで)
エルガー作曲 『希望と栄光の国』とはすなわち、『威風堂々』の第1番のことです。
あの有名なフレーズは第1番の中間部にあります。
時のイングランド国王エドワード7世の示唆により、詩をつけて歌曲としたものです。
この曲の替え歌として『銀河帝国士官学校校歌』は作られました。
歌の原語は帝国語ですが、日本語に訳しました(笑)。
日本語だと口が忙しい感じですが、テンポを落とせば上記の歌詞で『希望と栄光の国』の曲に乗せて歌うことが出来ます。
ぜひ、『希望と栄光の国』で録音を検索して、一緒に歌ってみてください。
バイオリンの弾き方については確認しながら書きましたが、間違いがありましたらご指摘ください。
音名は日本でよくつかわれる『ド、レ、ミ…』はイタリア語なので、『C(ツェー)、D(デー)、E(エー)…』とドイツ式にしました。
もう頭が混乱します。
なんとか分かりやすいようにメックリンガー提督に頑張って説明してもらいましたが、いかがでしょうか。
弾き方はいろいろあるでしょうが、複雑になるので全部ファーストポジションです。
bottom of page